スポンサーリンク

【雑記】2025年6月28日 20:00地上波放送!「鬼滅の刃」無限列車編が日本歴代興行収入1位の外的理由について考察してみる

お役立ち日記

こんにちは。ちたたぷです。

本日は「鬼滅の刃 無限列車編」がなぜ日本歴代興行収入1位に君臨しているのか、様々な情報から考察していこうと思います。筆者は普段映画をあまり見ませんが、劇場版鬼滅の刃の上映には流石に足を運びました。

当時、周りの友達は見てない人の方が少なかったな。

映画上映時、市場は鬼滅ブーム真っ只中!

初公開は2020年10月16日

2019年9月28日、テレビアニメ最終話にて劇場版の制作が発表され、告知PVが公開されました。その後、東宝の配給により、2020年10月16日にIMAX版とともに劇場公開されました。

当時は「鬼滅の刃」自体が社会現象となっていたこともあり、劇場版に対する期待度は非常に高くなっていました。本作の前売り券の発売期間であった2020年9月と翌10月に2か月連続で記録更新となり、映画チケットの事前販売がインターネットで開始された際には、予約待ちが59万人に達することもありました。

またコロナ禍で多くの映画が公開延期になったことから、全国403館において異例のスクリーン数での公開となりました。

「千と千尋の神隠し」を上回る興行収入を叩き出す…!

大きな期待を背負って上映が始まった鬼滅の刃ですが、公開から人気の波は衰えず、12月27日にはそれまで興行収入の日本記録を20年近く堅持していた『千と千尋の神隠し』の316.8億円を上回り、日本歴代最高興行収入を更新しました。

記録更新まで、単純計算で一日4億4000万円の売り上げ、、、スピード感ハンパないな。。

ちなみに2025年6月現在の日本興行収入ランキングは下記の通りです。

順位作品タイトル配給会社興行収入(億円)公開日
1劇場版「鬼滅の刃」無限列車編東宝/アニプレックス404.32020/10/16
2千と千尋の神隠し◎東宝316.82001/07/20
3タイタニックFOX277.71997/12/20
4アナと雪の女王◎ディズニー255.02014/03/14
5君の名は。◎東宝251.72016/08/26
6ONE PIECE FILM RED◎東映203.42022/08/06
7ハリー・ポッターと賢者の石ワーナー203.02001/12/01
8もののけ姫◎東宝201.81997/07/12
9ハウルの動く城◎東宝196.02004/11/20
10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!東宝173.52003/07/19
11ハリー・ポッターと秘密の部屋ワーナー173.02002/11/23
12THE FIRST SLAM DUNK◎東映164.82022/12/03
13アバターFOX159.02009/12/23
14名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)◎東宝158.02024/04/12
15崖の上のポニョ◎東宝155.02008/07/19
16すずめの戸締まり◎東宝149.42022/11/11
17天気の子◎東宝142.32019/07/19
18名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)◎東宝141.72025/04/18
19ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー◎東宝東和140.22023/04/28
20名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)◎東宝138.82023/04/14
引用:歴代ランキング – CINEMAランキング通信

マジですごい。ていうかこう見るとアニメ映画がめちゃくちゃランクインしてますね。(◎は全てアニメ映画。)

やはり日本はアニメ大国なだけあって、実写映画よりも圧倒的に人気があります。

その中でも鬼滅の刃 無限列車編は2位の千と千尋の神隠しと100億円弱の差をつけて1位となっているため、異常な人気を集めた映画だと分かります。

上映開始から時を経てもなお、鬼滅の波はまだまだ続く

12月30日に行われた『第62回日本レコード大賞』では本作の主題歌である「炎」が大賞を受賞しました。また、特別賞には「鬼滅の刃」が選ばれました。(ちなみに著者は「炎」をずっと「ほのお」って言ってました。)

そして当年の紅白歌合戦では「炎」歌唱時に46.6%の視聴率を記録しています。

あの時間、2人に1人は炎聞いてたのか

2021年3月19日に発表された『第44回日本アカデミー賞』では、本作が「最優秀アニメーション作品賞」「最優秀音楽賞」「話題賞」に選ばれ、3冠を達成しました。

そして2021年7月22日から同年7月29日にかけて「最終上映」と称し、公開当初の上映館数に及ぶ全国383館で、本作の上映が行われました。最終上映が行われた週末(7月24日・7月25日)の観客動員数ランキングでは9週間ぶりに上位10位内にランクインし、「最終上映」が終了した7月30日時点で全国18館が引き続き上映を行うことを発表しました。

なぜこれほど爆発的な人気を博したのか

これまで「鬼滅の刃 無限列車編」の人気について語りましたが、なぜこれほどまで人気が爆発したのか、当時の市況や過去のデータを基に考察していきます。

①アニメ続編としての作品

ご存じの方も多いですが、もともと鬼滅の刃はアニメ作品として2019年4月から9月まで放送されていました。

その後のテレビアニメ版の続編として、原作コミックスの第7巻および第8巻に収録されている無限列車での戦いを映画化しています。そのため、当時アニメを見ていた人から「いつも見ていアニメの続き」として期待される作品になっていたと思います。

また鬼滅の刃は子どもから大人まで幅広い世代から支持されている作品なので、既存ファンの流入が他の作品よりも多かったと考えられます。かつ各配信サービスで視聴可能となっていたため、上映開始時点で既に多くの人の知名度がありました。

【参考】2025年6月現在、鬼滅の刃が視聴可能な配信サービス一覧

  • U-NEXT: 全エピソードを高画質で視聴でき、初回登録者には31日間の無料トライアルがあります。
  • DMM TV: 幅広いエピソードを配信しており、14日間の無料体験が可能です。
  • Hulu: 月額制で全話視聴可能です。
  • Amazonプライム・ビデオ: プライム会員であれば追加料金なしで視聴できます。
  • Netflix: 鬼滅の刃のアニメシリーズを視聴できます。
  • ABEMA: プレミアム会員向けに配信されています

②コロナ禍の影響でアニメの視聴者が増加

上映時はコロナ禍真っ只中であり、外出を自粛する人が多くいました。その影響で①で記載した各配信サービスを利用する人が増加し、結果的に多くの興行収入を得ることができたと考えられます。

世界の動画配信・音楽配信・電子書籍市場は、定額制サービスの普及や新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う在宅時間の増加などにより取り込んだ需要を維持・拡大しており、2023年には合計で24兆3,752億円(前年比27.7%増)となっている。(総務省|令和6年版 情報通信白書|動画配信・音楽配信・電子書籍)

③一般層・有名人が流行りに乗っかっり社会現象に

人気アニメを代表する「ワンピース」や「進撃の巨人」など、ある程度時間をかけて社会現象となった作品との違いとして、SNSでの拡散が大きな役割を果たしました。

SNSやテレビなどで有名人が当然のように鬼滅の刃のことを口にし、歌手のLISAさんが紅白への出場を果たしたことも連鎖を長期化させた要因の一つでしょう。

メディアでも記録的な売り上げやコラボ情報、連載終了、劇場版公開、最終巻発売と、途切れることなく話題を提供され続けました。そうして与えられた話題を元にまたSNSでバズり、それがまたニュースになるという連鎖が続いていました。

まとめ

今回の記事では、「鬼滅の刃 無限列車編」がなぜ日本歴代興行収入1位まで上り詰めたのか、簡単に考察しました。

既に連載は終了していますが、アニメ・映画の人気を見ると、今もなお多くの人に愛され続ける不朽の名作になったと言えるでしょう。

「千と千尋の神隠し」の興行収入を約20年ぶりに超えた作品はいつまで1位をキープし続けるのか、今後の作品もまた楽しみになりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました